メルマガ会員募集中!

【登録特典】Hobby Proprietary manuals 〜おもちゃせどりのオリジナル手法〜

どんな特徴のジャンルなのか?

仕入れ単価

状態や客層によって変わります。

基本的には、安いものだと500円前後〜2000円以内で、コレクター向けの高い商品になると、5000円、10000円以上になることもあります。


サイズ

コンパクトボックスに入る大きさから100サイズ前後の商品が多いです。

めちゃくちゃデカくて重い、みたいな商品はそんなにないので、保管スペースが限られている人にもオススメできます。

全体に共通する仕入れのコツ

未開封や未使用品を狙おう

・値札に未開封と書かれていないけど、未開封の商品

・開封されているけど、未使用の商品

・未開封だけど、箱に痛みがある商品

これらを積極的に狙っていきましょう!

状態の良い商品はなんだかんだ相場が高いです。

開封・未使用品かの判断はどうするか

未開封だったら商品の説明欄に書いていることが多いですし、箱がテープで止められているのでわかりやすいです。

しかし、開封・未使用の判断は実際に開けてみないとわからないので難しいと思います。

手順としては、

①箱付きで、価格が安そうなのを見つける

②箱を振ってみる。鈍い音がしたら、内袋に入っている

→状態が良い、もしくは未使用の可能性がある

③店員さんに状態を確認させてもらう


ちょっと手間がありますが、未使用だった場合、差額が取りやすいのでぜひチェックしてみてください!


慣れてきたら外箱のない裸の商品を見よう

店員の知識がなかったり、売れにくいからと安く出されていることが多いです。

仕入れ値が安い分、差額も取りやすいです。

慣れてきたら積極的に見ていきたいですね。


画像検索を活用しよう

Googleのスマホアプリに画像検索機能があります。

外箱がなかったり、バーコードをスキャンしても商品が見つからない場合に使います。

知らない商品でもリサーチできるようになるので、けっこう使えます。

ショーケースの中を見よう

ショーケースの中の商品って、店舗側も価値があると思っている商品です。

価値が高い商品なので、差額が取りやすいです。

これから紹介する店舗ごとの特徴と合わせるて考えると仕入れにつながると思います。


販売年を確認しよう

日本で発売されたおもちゃについています。

古い年数であればあるほど、プレミアになっている可能性があるので、リサーチする1つの目安になります。

店舗ごとの特徴

僕の体感というか、よく行く店舗の特徴になってしまうかもしれません。

秋田県という田舎で仕入れてますが、仙台にも仕入れに行っていたので都会と田舎でそんなに差があるような感じでもなかったので、概ね合っていると思います。

オフハウス、ホビーオフ

理由があって、値段が安くなっていることが多いイメージです。

例えば、キズがあるとか、箱が傷んでるとか、付属品が足りない、開封されているから、店舗の客層に合っていないから、などなどです。

例えば、この商品です。

仕入れ値550円
売り値5498円
送料750円
利益3648円


セカンドストリート

店員の知識不足で安くなっているパターンもあるので、箱がなくて商品の特定が難しかったり、ニッチな商品は利益が取りやすいです。

こんな感じの商品です↓

仕入れ値990円
売り値3998円
送料520円
利益2088円


ブックオフ

オフハウスとセカストの特徴がどっちもあると思います。

店員の知識不足だなと思う値付けもありますし、状態が悪いから安くしてるという値付けの時もあります。

他にブックオフで利益が取れる値付けのパターンを2つ紹介します。

1つ目は、「状態が良いのに、状態が悪い商品と同じ値付けになっている」パターンです。

例えば、箱や説明書がついている商品に、本体のみの価格を適用している場合です。

ちなみに、逆のパターンもたまに見ます。本体しかないのに、付属品や説明書などが完備しているような価格帯が付けられていることもあります。

わかりやすいのだと、この商品です↓

この商品の本体のみの相場って、だいたい500円〜1000円以内くらいです。

仕入れ値528円
売り値5498円
送料220円
利益4200円


2つ目は「値下げが何度もされている」パターンです。せどりをやってる人は「ところてん」って呼ぶみたいです。よく本せどりとかで聞きます。

言葉だと説明しにくいので、こちらをご覧ください↓

こんなふうに、何枚も値札が貼られているのを見たら、リサーチしてみましょう!

仕入れ値350円
売り値5498円
送料1050円
利益3548円

お宝系

フィギュアとかアニメのグッズがたくさん置いてある黒っぽい店舗です。

フィギュアとかは高めに設定されています。流行っているアニメやゲームというか、売れ筋の商品は高めに設定されているのであまり見なくてもいいと思います。

仕入れがしやすいパターンとしては、店舗があまり力を入れていなそうなところを見たりするのがおすすめです。

もしくは、買い取られて時間がたってからプレ値になっているような商品を見るのもおすすめです。

仕入れが難しい店舗だと思うので、おすすめのジャンルを1つ紹介します。

特におすすめなのは「ぬいぐるみ」です。どのお宝系の店舗も値付けが安くなっていることが多いです。

仕入れ値4400円
売り値14000円
送料520円
利益7680円

商品別の仕入れ商品を紹介

ぬいぐるみ

個人的にかなりおすすめのジャンルです!

仕入れ値も安くなりやすく、差額も取りやすいです。

ポケモンはかなりおすすめ!

特におすすめなのはポケモンです!

商品数がかなり多いので、仕入れる機会も多いです!

プライズ品、ポケモンセンターの商品も安定して売れます。

意外と穴場なのが、タカラトミーや三栄のタグの商品です。

ポケモンセンターの商品は店舗によっては高値になってて差額が取りにくいからです。

仕入れ値3850円
売り値13498円
送料1200円
利益7098円

寝そべり

高値になっている商品がけっこうあります。

おすすめは10000円越えの商品もあるので見ておきたいジャンルです。(10000円越えの商品は僕は仕入れたことはないです笑)

仕入れ値330円
売り値3198円
送料850円
利益1698円

キーホルダーくらいの小さいぬいぐるみ

仕入れ値が110円とか安くなりやすいです。

差額よりも利益率を優先したい人にはおすすめです。

人気どころは供給が多くて安いので、絶妙な人気のキャラクターを覚えておくのがコツです。あんスタとかアイナナみたいな女性に需要のあるキャラクターが高値になっているようですが、僕はまだ出会ったことがありません。

仕入れ値110円
売り値1700円
送料520円
利益900円

特撮系

種類が多いので、どちらかというと暗記系の仕入れになってしまいます。

最初のうちは、未開封や開封未使用の商品を狙っていって、慣れてきたら付属品や箱無しの商品も狙っていきましょう!

仮面ライダー

お店側でもちゃんと値付けされていることが多いです。

箱無しの商品を安くしている店舗、箱はあるけど、状態であまり値段が上下しない店舗などいろいろと特徴が出てきます。

店舗の特徴を覚えておくのが仕入れにつながることがけっこうあるので、分析してみましょう!

開封未使用品

店舗によります。セカストとかのほうが、値段がゆるいかな?くらいです。

仕入れ値4290円
売り値9498円
送料1050円
利益3208円

箱無しの本体のみのベルト

どこの店舗もけっこうしっかり値段付けてる気がします。安く売りに出している店舗を見つけたらラッキーです!

仕入れ値550円
売り値4398円
送料850円
利益2558円

画像の商品にベルトの他に付属品を付けてます。

DX版のラビットとかタンクのフルボトルが110円とかのときに一緒についてきたやつです。

ガシャポン版や食玩でもついてればその分付加価値になるので購入者に喜ばれます。

スーパー戦隊

ロボットだったり、変身アイテムだったり、武器だったりと、商品が多いです。

そのせいなのかはわかりませんが、仮面ライダーよりも仕入れやすい気がします。

箱付き・美品のロボ

若干、傷があったので美品として販売しました。

どのシリーズにも、デカいロボットはありますが、戦隊の人気次第なので値段は幅がありますね。

仕入れ値2420円
売り値8798円
送料1200円
利益4298円

箱無し・本体のみのロボ

平成初期のなかでも人気な戦隊です。恐竜モチーフの戦隊は人気なので、まずはアバレンジャー、キョウリュウジャー、リュウソウジャーあたりから勉強するのはありだと思います。

仕入れ値4400円
売り値11200円
送料850円
利益4830円

箱無し・本体のみ変身アイテム

新しい商品は店舗側でもちゃんと値付けされてることが多いです。

古い商品を狙っていきましょう。

僕も全て把握してるわけではないですが、慣れてくると

「これあんまみたことないな」

っていう商品が出てきます。

そうしたときに、画像検索で詳しく調べるって感じでいけます。

仕入れ値550円
売り値2998円
送料520円
利益2123円

付属品

付属品だけでも仕入れて、差額が取れるものがあります。

正直、覚えるのは大変です。

商品をリサーチしていると関連で見かけるので気がついたらある程度知識がついてきます。

本体とセットにして高値を狙うのも、もちろんありです。

僕は個人的に、本体が揃うのを待つくらいなら売ってしまおうっていうスタンスなので、バラでも売れる商品を仕入れることが多いです。

ちなみにですが、キョウリュウジャーの変身アイテムのガブリボルバーはよく仕入れられるので、獣電池は無限に仕入れ対象です。(だいたい1個55円なことが多いです)

画像の仕入れ値は少し高めですが、デーボスイン版が入っていたり、1個で1000円くらいで取引されているブラギガス(10番)のDX版が入っていたりとけっこうお得なので仕入れました。

余ったものはガブリボルバーの付属品としてつけたり、コンプセットとかを作って販売できるので、とりあえず見つけたら買ってます笑

仕入れ値880円
売り値3798円
送料220円
利益2318円

ウルトラマン

正直、あまり詳しくないです。コレクター向けの高めのソフビが有名な気がしますが、なかなか仕入れる機会がないですね。

今回は、個人的に仕入れ実績のある商品を紹介します。

箱付き・美品

ウルトラマンのおもちゃって良くも悪くも値段の上下がある気がします。

店舗に置かれた時期や、ネットの相場次第で差額が取れることが多いです。

仕入れ値6270円
売り値11798円
送料850円
利益3498円

箱無し・本体のみ武器

作品の後半のほうに出てくるパワーアップアイテムは、生産数が少ないからか、値段が高くなるのがちょいちょいあります。

全部は書けませんが、ウルトラマン、武器とかで検索するとわかりやすいと思うので、調べてみましょう!

仕入れ値550円
売り値2998円
送料850円
利益1298円

ソフビ

コレクター向けの高いのでなく、イオンとかで売られていた安価なソフビです。

全長が長いソフビは他より高めなのでリサーチしてみましょう。

他の商品に埋もれた値段設定になってることがあります。

足の裏あたりに名前と、年代が書いてあるのでリサーチしやすいかと思います。

仕入れ値770円
売り値3498円
送料850円
利益1528円

フィギュア

高いフィギュア

ネットとかで予約販売している、高めのフィギュアのコツを紹介します。

よく仕入れられるのは、外箱に痛みがあって値段が下がっているパターンです。

あと、セカストも仕入れやすいです。おそらく客層と合わないので安くしているのだと思います。

仕入れ値11000円
売り値17800円
送料1050円
利益3970円

一番くじのフィギュア

価格ががっつりネットに合わせていることが多いです。

狙い目としては、古いタイトルでかつ、1000円以下の仕入れ値の商品はいくらか差額が取りやすいかと思います。回転が悪くなりやすいのであんまりおすすめしません。

仕入れ値770円
売り値3500円
送料850円
利益1530円

プライズフィギュア

たまにすごく高値になっている商品があるので、時間があるときにフリマで調べて見るのがおすすめです。

最近の人気どころよりかは、ちょっと古いアニメのほうが仕入れやすい気がします。

ワンピースとかドラゴンボールは好きな人にはおすすめですが、種類が多すぎるので僕は挫折しました。

仕入れ値1430円
売り値9998円
送料750円
利益6818円

女性向けの商品

なぜ女性と書いたかというと、女児が買ってくれそうなラインの商品の相場が安くて仕入れる機会がないからです。

必然的にコレクター層の商品を仕入れる機会が多くなってくるので、女性向けという見出しにしました。

プリキュア

変身アイテムやパワーアップアイテムが狙い目です。本体のみの商品は取れる物が少ないので見なくても問題ないかと思います。

仕入れ値2750円
売り値6898円
送料1050円
利益2408円

プリキュア以外の女児向け玩具

プリパラの初期のおもちゃやミラクルちゅーんずあたりが狙い目です。

何度も仕入れに行っているうちにプリキュアの商品を見慣れてくるので、見慣れないものがあったらリサーチしてみましょう。

強いてあげるとすれば、プリキュアはバンダイで、プリパラはタカラトミーなので、商品のロゴを見るというのも1個の手段かと思います。

仕入れ値1980円
売り値7498円
送料1050円
利益3718円

シルバニアファミリー

いちばんわかりやすいのは、欠品が少なかったり、なるべく未開封のものを狙いましょう。

店舗によっては需要の関係で安く売りに出している場合もあります。

仕入れ値550円
売り値4500円
送料520円
利益2980円

たまごっち

初期のたまごっちがいちばん仕入れる機会が多いです。種類が多いので、レアなモデルや未開封のものを狙ってリサーチしてみましょう。

僕は仕入れたことがないですが、初期以外のモデルのほうが本体のみでも差額が取りやすそうなイメージです。見かけたら、画像検索などを駆使してリサーチしてみてください。

仕入れ値990円
売り値5998円
送料220円
利益4188円

アニメキャラのアクセサリー

こういう商品って、販売期間が限定だったり、生産数が少ないことが多いです。

ほとんどの場合、定価よりも安くなることが多いイメージです。

稀に高値になっていたり、仕入れ値が安かったりします。

このジャンルを見てる人って少ないので、見かけたら美味しい思いができるかもしれません。

仕入れ値6490円
売り値18000円
送料520円
利益9190円

ベビー向け

木製のおもちゃ

商品の特定が難しいので、店員の値付けミスが起きやすいイメージがあります。

リサーチするときは、メーカーの印字を探したり、画像検索などを活用して商品を特定しましょう。

仕入れ値2530円
売り値6998円
送料1050円
利益2718円

100玉そろばん

これも木製のおもちゃにはなるんですけど、仕入れる機会が意外と多いので書いておこうかと思います。

カラフルというか、レインボーの商品は相場が高いです。

仕入れ値550円
売り値6298円
送料1200円
利益3918円

知育玩具

特別相場が高い商品って少ない気がします。

仕入れる際は、付属品の確認の有無や状態が良いものを狙っていくと差額が取りやすいと思います。

仕入れ値330円
売り値2998円
送料850円
利益1518円

その他、仕入れやすいおすすめの商品

特定のジャンルにまとめるのが難しいので、その他にまとめます。

個人的に仕入れる機会が多いので、再現性が高めです。

ジグソーパズル

見かけたらとりあえず全部リサーチで大丈夫です。そんなに数が置いてあるわけじゃないのでできます。

差額が取りやすいものをあえて挙げるなら、画家の絵がパズルになったパターンや、一部のアニメとかのキャラクターものです。

画家の絵だと、けっこう幅広くて、例えばゴッホとかラッセンとかの洋風のやつから、鯉とか竜とか虎が描いてる和風のやつまでいろいろです。和風のやつはヤフオクの方が売れやすいです。

袋が破れていたり、開封品でも、中の袋が未開封とかなら全然売れるのでとりあえずリサーチしてみてください。

仕入れ値1100円
売り値6000円
送料1050円
利益3250円

しゃべるおもちゃ

しゃべったり、動いたりするおもちゃは高いものが多いです。

本体のみの商品のほうが、店員の知識がなくて仕入れやすいかもしれません。

今回紹介する商品以外にも、高齢者向けのものだったり、目覚ましだったりと、しゃべる商品は仕入しやすいのでおすすめです。

仕入れ値1430円
売り値7398円
送料1050円
利益4178円

まとめ

いかがだったでしょうか?

僕が仕入れてきたおもちゃをいろいろ紹介できたので、個人的には満足です。

僕がまだ仕入れたことがないようなおもちゃもまだまだたくさんあります。

今回のマニュアルで、あなたが少しでもおもちゃの仕入れに興味を持ってもらえたら僕も嬉しいです。

おもちゃは仕入れられる商品の種類が多いので、ぜひリサーチしてみてください!